<2016年10月>(霜降) | キクバヤマボクチ | ||||||||||||||||||||||||||||||
キクバヤマボクチ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
長いこと里山めぐりをしていると、そこに行けば花に会える、というポイントが決まってくる。 ここの、ちょっとした谷間の畑のまわりは、秋が楽しい。 キクバヤマボクチが、重たそうな体を他の草にもたれかかるように、咲いていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
(兵庫県篠山市 2015年10月12日 K-3 35mm F8 sRGB WB=オート) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<= 2016年寒露 | 目 次 | 2016年立冬 => |
撮影雑記: 秋の中盤から終盤にかけては、ヤマボクチという、アザミを少しごつくしたような花が咲きます。 何種類かに分かれていますが、関西に咲く種類は、葉っぱに切れ目が入ることから、キクバヤマボクチの 名がついています。 順調に成長すれば、1mを越える背丈になり、他の草にもたれかかるように咲いていることが多いです。 ここのキクバヤマボクチも、斜面から、垂れ下がるように咲いていました。 まだ、咲き始めなので、つぼみがたくさん付いています。 少し引いて、全体を撮った写真です。 花はきれいと思うのですが、地味な白い花は、薮にまぎれて、大きな図体の割には、あまり目立ちません。 紫の花の個体もあり、こちらの方が目立つと思うのですが、ここ何年かは出会っていません。 固い茎と花は、冬になっても枯れ残り、ドライフラワーと化しています。 「野花の四季・120景」 冬/第103景「枯れても、なお」 むしろ、こちらの方が目立ちますね。 |