シオギク
<2018年11月>(小雪) シオギク

シオギク
シオギクを求めて、徳島県の海岸にやってきた。
着いてみると、ガレ地が広がる浜辺のあちこちに、雑然と黄色い坊主頭のような花々。
たくましさを感じる咲き姿だった。

(徳島県 2017年11月24日 K-1 50mm F11 sRGB WB=オート)
小雪 写真 b =>
<= 2018年立冬 目 次 2018年大雪 =>

撮影雑記:
四国から紀伊半島にかけての太平洋側の海岸には、3種類のキクが、きれいに棲み分けています。
西から、足摺岬のあたりはアシズリノジギク、室戸岬のあたりはシオギク、そして、紀伊半島には キイシオギク(キノクニシオギク)。

アシズリノジギクは、白い舌状花(花びらに見える花)があるので、普通の菊の花のイメージですが、 シオギク、キイシオギクは、舌状花がなくて、筒状花と呼ばれる真ん中の黄色い部分しかありません。 なので、菊の花なのに、別の花みたいです。

紀伊半島に咲くキイシオギクは、これまで何度か見たことがありましたが、東四国の太平洋側に咲く シオギクを見たことがないことに気づき、この年の晩秋、会いに行きました。

事前に調べた自生地の海岸に着いてみると、もう、いっぱいのシオギクで溢れていました。



間近で見るシオギク。
青空に映えますね。



ガレガレとした岩場に、たくましく根を張って、花を咲かせています。



真上から見たところ。
かわいらしいですね。




たっぷりのシオギクを堪能した一日でした。

ところで、シオギクとキイシオギクはとても良く似ています。
もう一種類、南関東の海岸には、イソギクと言う、これまた、そっくりの花が分布しています。
分布がはっきり分かれているので、それとわかりますが、花だけ見せられたら、見分けがつきません。

ちなみに、キイシオギクはこんな花です。
(→ 「花の二十四節気」2010年大雪 キイシオギク(キノクニシオギク)