イブキシモツケ
<2015年5月>(小満) イブキシモツケ

イブキシモツケ
蛇紋岩のガラガラした山に咲く、このシモツケの花が、以前から気になっていた。
しっかり写真に撮って調べると、どうやら、イブキシモツケらしい。
そんなことは関係ないよと、ハナムグリやハチたちが、盛んに花粉や蜜を摂っていた。

(兵庫県養父市 2014年05月18日 K-3 100mm F8 sRGB WB=オート)
小満 写真 b =>
<= 2015年立夏 目 次 2015年芒種 =>

撮影雑記:
南限のミズバショウ自生地がある、養父市の加保坂あたりの蛇紋岩の山咲くシモツケの花が、 ずっと以前から気になっていました。

上でも書いたように、今回、しっかり調べてみました。
その結果、イブキシモツケとイワガサの2種類に絞り込めましたが、最後の決め手に欠き、 どちらとも決めきれません。

それでも、図鑑や、ネット上のいろんな記述を片っ端から読んで、おそらく、イブキシモツケ だろうという結論になりました。

ネット上の記述も、けっこう、あいまいなんですよね。
イワガサの名前の方がカッコいいので、イワガサにしたかったんですけど、やっぱり、 イブキシモツケでしょう。

花に近づくと、こんな感じです。



もっとも、シモツケ類の花は、どの種類もそっくりで、花では、なかなか区別がつきません。

ハナムグリやハチなど、昆虫たちもたくさんいました。
こちらは、ハナムグリのアップです。



初夏のころは、このような、白くて細かい花が多く、虫たちが大活躍です。