ウグイスカグラ
<2017年4月>(穀雨) ウグイスカグラ

ウグイスカグラ
小さな木に、濃い赤色の小さな花が、たくさん咲いている。ウグイスカグラだ。
ちゃんと咲いているのを写真に収めたのは、たぶん、初めてだ。
それにしても、「鴬神楽」とは変わった名前。最初、ウグイスカズラとまちがって覚えていた。

(島根県三瓶山 2016年04月24日 K-3 50mm F8 sRGB WB=オート)
<= 穀雨 写真 b 穀雨 写真 d =>
<= 2017年清明 目 次 2017年立夏 =>

撮影雑記:
三瓶山の火口跡のくぼ地は、なかなか、おもしろいところです。
去年の春には、ミヤマキケマンや、何種類ものスミレの花がたくさん咲いていました。

今年の春はどうだろう?
と思って、下ってゆくと、あれれ?去年、あれだけ咲いていたミヤマキケマンがほとんど ありません。

年によって、優勢となる植物がちがうんでしょうか。

池のほとりまで歩くと、木の枝に、濃い、赤色の花が。
ウグイスカグラでした。



ちゃんと咲いているのを間近で見たのも、写真に収めたのも、おそらく、これが初めてでした。
風でゆらゆら揺れて撮りにくかったですが、何とか撮れました。

特別珍しい花ではないのですが、どちらかというと地味だし、見落としがちなんでしょうね。

この記事を書くにあたって、ウグイスカグラ(鴬神楽)の名前の由来を調べたところ、 なんと、由来がはっきりしないのだとか。

これだけ特徴的な名前なので、さぞかし、ほお〜!と思う由来があると思ったのに、 意外でした。

神楽とは、神道で演じられる歌舞のこと。
何とか意味を考えてみたのですが、ウグイスとは結びつきません。

別の言葉がなまったのかもしれませんね。植物名の由来には、よくある話です。
私自身、最初、ウグイスカズラと覚えてしまい、蔓でないのに何でだろう?と変なカン違いを していました。