キイジョウロウホトトギス
<2015年10月>(寒露) キイジョウロウホトトギス

キイジョウロウホトトギス
川の岩場に垂れ下がって咲く、キイジョウロウホトトギス。
この年の夏は、それほど猛暑の日も続かなかったので、葉っぱも日焼けせず、きれいな 姿を見せてくれた。

(和歌山県 2014年10月11日 K-3 200mm F8 sRGB WB=オート)
<= 寒露 写真 a
<= 2015年秋分 目 次 2015年霜降 =>

撮影雑記:
関西に住むようになってから、何度、キイジョウロウホトトギスの撮影に、紀伊半島を訪れたことでしょう。

紀伊半島の南部で、がけ一面に垂れ下がって咲く、大きな群落に初めて出会ったのは、2001年ですから、 かれこれ14年も前になります。

その時は、本当に感激しました。
それから今まで、2〜3年に一度は、キイジョウロウホトトギスに会いに、秋の紀伊半島に訪れていますが、 いろいろな残念なことがありました。

関西花しるべ1:キイジョウロウホトトギス で紹介した素晴らしい群落は、ある年に消えてしまって、ひどくがっかりしました。おそらく、 盗掘されてしまったのでしょう。

がけ一面の大きな群落があるのですが、ここには、落石防止の金網が張られてしまいました。
キイジョウロウホトトギスは、今でも、金網の間から、たくさんの花を咲かせていますが、どうしても 金網が写るので、残念な写真になってしまいます。



大雨で、群落もろとも流されてしまったところもあります。
でも、キイジョウロウホトトギスは、たくましく、紀伊半島の深い谷間に、花を咲かせています。

南紀のすさみ町では、村おこしで栽培しているところがあり、りっぱな群落が育っています。
環境さえ合えば、たくましい花なのでしょう、凄い数の花がついていました。



野生の株では、こうはいきません。せいぜい、これくらいです。



最後に、トップの写真を撮ったのと同じ場所に咲いていた群落です。



決して立派でも、華やかでもありませんが、こんなふうに、自然の中に咲いている姿が、やっぱり、 好きです。