ミソガワソウ
<2018年9月>(白露) ミソガワソウ

ミソガワソウ
山道を歩いていて、ミソガワソウの花が現れると、癒された気分になる。
少し背の高い茎に咲く青紫の花は、混沌とした秋の草むらで、存在を主張している ようだ。

(愛媛県石鎚山 2017年09月09日 K-1 50mm F5.6 sRGB WB=オート)
<= 白露 写真 b
<= 2018年処暑 目 次 2018年秋分 =>

撮影雑記:
ミソガワソウも、秋の石鎚山の登山道では、よく目にしますし、目立つ存在です。
青紫色の花は、一服の清涼剤のようでもあります。

ところで、ミソガワソウとは何だかパッとしない名前ですが、調べてみると、 地名の味噌川に由来する説と、独特の匂いが味噌のようだから味噌香がなまったと する説とあるようです。

味噌の匂いとはとても思えないので、地名由来説が正しいかなあと思いますが、 もうちょっと、気のきいた名前を付けて欲しかったですね。

バックにオオマルバノテンニンソウを添えた、花のアップ。



時おり、こんな風に、群れ咲いています。
けっこう背丈が高い花です。



この日の石鎚山では、他に、ハガクレツリフネ、イヨフウロ、タカネオトギリ、 トリカブト、リンドウ、シラヤマギクなどが咲いていました。

昨今は、どこもかしこも、シカの食害がひどいのですが、石鎚山は、急峻な谷や崖の 多い山であることが幸いして、シカの食害から逃れているのかもしれません。

レイジンソウ、ミソガワソウの様子は、こちらのブログにも載せています。
→「野花の歩録」 初秋の石鎚山2(レイジンソウ、ミソガワソウ、他)