ビッチュウフウロ
<2017年8月>(立秋) ビッチュウフウロ

ビッチュウフウロ
むっとする夏の湿原の草むらの中に咲いていたのは、ビッチュウフウロ。
フウロは、風露と書く。まさに、風にそよぐ、涼やかな花だった。


(岡山県新見市 2015年08月02日 K-3 50mm F8 sRGB WB=オート)
立秋 写真 b =>
<= 2017年大暑 目 次 2017年処暑 =>

撮影雑記:
岡山県の鯉が窪湿原は、希少植物や昆虫が生息することで、おそらく、中国地方で、最も有名な 湿原でしょう。

これまでに、2回ほど訪れていますが、必ずしも、保存状態がいいとは思えません。
ここに咲く花で、いちばん有名で、希少なのは、オグラセンノウだと思いますが、生息状態は、 息も絶え絶え、個体数も多くありません。

低層湿原は、ほっておいたら、徐々に木々が入り込んで、乾燥化が進んで行きます。
それが自然なのだから仕方がない、という考え方もありますが、いつまでも湿原のままでいて欲しいと 思うのが心情。

そのためには、ある程度、人の手が入って、管理される必要があります。
実は、低層湿原が、湿原のままいられたのは、人が、薪を取ったり、肥やしに下草や枯葉を集めたり、 常に、一定の干渉が入ったお蔭らしいのです。

鯉が窪湿原は、湿原全体が、天然記念物に指定されており、むやみに、草木を持ちだせなくなっています。 そのせいか、草木が、だいぶ入り込んでいると思いました。
自然を守るためにも、人の干渉が必要なんです。

さて、肝心のビッチュウフウロに触れていませんでした。
オグラセンノウ咲く、湿原の草むらの傍らに、ひっそりと咲いていました。




地味ですが、写真に撮ると、案外、雰囲気のある写真になる花です。