セッコク
<2015年4月>(穀雨) セッコク

セッコク
渓流の断崖絶壁に着生するセッコク。
その生命力はたくましく、ほとんど、根を張る隙間もないような岩に、しっかりと根を下ろし、 かすかにピンクがかった可憐な白い花を、風になびかせていた。

(和歌山県 2014年04月26日 K-3 200mm F8 sRGB WB=オート)
<= 穀雨 写真 a 穀雨 写真 c =>
<= 2015年清明 目 次 2015年立夏 =>

撮影雑記:
半島の名がありますが、紀伊半島は山深く、ちょっと出っ張った、列島の一部と言っていいでしょう。
半島自体が、険しい山林地帯です。

そこを流れる渓流の岩場に、セッコクが自生しています。

人目に付きやすくて、美しい花を咲かせるセッコクは、すぐに採られてしまいますから、 人の手の届く範囲にはありません。
でも、人の手の届かない、いや、到底、人が近づけない断崖絶壁には、かなりの数の株があり、 シーズンになると、可憐な花を咲かせます。

久しぶりに、そんなセッコクに会いたくなって、南紀まで訪れました。
期待通り、岩場のあちこちに、花をいっぱいに付けたセッコクが、待っていてくれました。



それにしても、すごい、岩場。
着生植物とはいえ、よく、こんな環境で、生きていられるものです。
夏場など、ギラギラと太陽に照り付けられ、そうとう、過酷な環境でしょうに。

でも、セッコクにとっては、競争相手もいないし、ちょうど良い環境なんでしょうね。
わずかにピンクがかった白い花が、折からの強い風に、たなびいていました。