アケボノシュスラン
<2018年9月>(秋分) アケボノシュスラン

アケボノシュスラン
以前から、この谷で、葉っぱだけは見ていたアケボノシュスラン。
やっと花の時期に訪れる機会を得た。
暗い林の下、沢筋の山道を登ってゆくと、草陰に、隠れるように咲いていた。

(愛知県新城市 2017年09月24日 K-1 50mm F11 sRGB WB=オート)
<= 秋分 写真 b
<= 2018年白露 目 次 2018年寒露 =>

撮影雑記:
故郷のとある谷で、アケボノシュスランを見つけたのは、学生の時でしたから、もう、 30年以上も前になります。

夏休みで帰省していた時、沢筋に横たわる、両手で抱えるほどの石を覆い尽くす、つやつやとした 肉厚の葉っぱを見た時、最初は、これがアケボノシュスランとは気がつきませんでした。
それが、そうだと気づいた時、たいそう驚いたのを覚えています。

ところが、そんな、大群生は、いつの間にか失われました。
ここ何年かで見るアケボノシュスランの個体は、小さいものばかり。
たまに、少し大き目な個体があるのは、岩陰や、シダの陰に隠れるような場所。
これは、シカかイノシシによって、目につく個体は、あらかた食べられてしまったのだと思われます。

そんな、故郷のアケボノシュスランですが、花を見たことはありませんでした。
ずっと、8月末か9月頭に咲くと、思いちがいをしていたんです。

見るのはいつもつぼみばかり。
これはおかしいと、よく良く調べてみると、なんと、アケボノシュスランが咲くのは、9月下旬ごろ だったんですね。

そんなこんなで、やっと花の時期に訪れ、ようやく、花を見ることができました。
咲いている花の数は、それほど多くなかったですが、かわいい花に会うことができました。




ほんとに、スギの落ち葉の下とかに、隠れるように咲いているんですよね。

かつて見たような、石にびっしり張り付いたアケボノシュスラン。
それが、いっせいに花を付けるところを、見られるものなら見てみたいものです。