マタタビ
<2018年6月>(夏至) マタタビ

マタタビ
梅雨もたけなわのころ、山では、色が抜けたような、白い葉っぱの木を見る。
いや、木ではなく、つるになって木に絡みついている、マタタビだ。
葉っぱも白くなることで、虫たちをおびき寄せているらしい。

(京都府宮津市 2016年06月12日 K-1 50mm F8 sRGB WB=オート)
夏至 写真 b =>
<= 2018年芒種 目 次 2018年小暑 =>

撮影雑記:
「猫にマタタビ」の、マタタビです。
猫が酔うのは、このつる草の実。秋になると、実ります。
初夏のころは、白くなる葉っぱとともに、このような、かわいらしい花を咲かせます。

ところで、上の写真、画面右下当たりの花のそばに、「し」の字をひっくり返したような、つるんとした、 茶色い小枝がありますよね。
これ、枝じゃありません。ガの幼虫、いわゆる「尺取り虫」です。
なりきってますよね。なんか、ほほえましい。

さて、こちらは、葉っぱと花の競演です。




マタタビの白い葉っぱは、遠目にもよく目立ちます。
白い葉っぱで、遠くの虫たちをおびき寄せるのでしょうね。

さて、こちらは、もう少しアップ気味にした、花。




私は、お茶(チャノキ)の花に似てるなあって、いつも思うのですが、皆さんはいかがでしょう?

というか、お茶の花って、あまり、ご存じないかも?
こちらです。
(→ 2014年10月(寒露):チャノキ

でも、改めて、比べてみると、あまり似てませんね。