チャノキ
<2014年10月>(寒露) チャノキ

チャノキ
チャノキは、秋のさかりの頃、人知れず花を咲かせる。
ツバキの花を小型にしたような、かわいい白い花。
作り手がいなくなったのか、放置された茶畑で、満開の花を咲かせていた。

(兵庫県三田市 2013年10月13日 K-5IIs 100mm F8 sRGB WB=オート)
<= 寒露 写真 a
<= 2014年秋分 目 次 2014年霜降 =>

撮影雑記:
あまり有名ではないようですが、三田市の北の方、母子(もうし)地区は、母子茶で知られるお茶の産地で、 山間の狭い土地ながら、お茶畑が広がっています。

時々、お茶工場に併設されている直売場で、お茶を買っています。
ここのお茶はおいしいので、お勧めですよ。

さて、本題のチャノキの花です。
お茶の葉を栽培する木は、正式名をチャノキと言います。
お茶畑では、きれいに、丸く刈られていますが、お茶の葉の収穫のためで、もちろん、自然の形ではありません。

そんなチャノキにも、ちゃんと花が咲きます。
ただ、秋の真っ盛り、10月の頃に咲くので、うかつな話、私も、これまで、ちゃんとチャノキの花を見たことが ありませんでした。

茶畑をよく見ると、きれいに、丸く刈り込まれたチャノキの根元の方に、白い花が咲いていました。
でも、明らかに栽培されたチャノキに咲く花というのは、ちょっと、絵になりにくいなあ、と思ってみていると、 持ち主が、栽培を続けられなくなったのか、荒れ放題の茶畑がありました。

そこには、栽培から解放されて、自由に枝を伸ばしたチャノキがあり、それこそ、たわわに花が咲き乱れていました。