ヒイラギソウ
<2018年5月>(小満) ヒイラギソウ

ヒイラギソウ
ずっと前から見たかったヒイラギソウ。でも、自生地は、関西から遠い。
意を決して、はるばる600kmをドライブして、訪れた。
谷を登っていくと、ついに、ついに、ギザギザ葉っぱの青紫色の花に会えた。

(群馬県 2017年05月20日 K-1 50mm F8 sRGB WB=オート)
小満 写真 b =>
<= 2018年立夏 目 次 2018年芒種 =>

撮影雑記:
この花を見たい!と思ったのは、いつだったか思い出せませんが、たぶん、 花の図鑑かガイドブックで、初めて、その姿の写真を見た時だったと思います。

独特な葉っぱに、輝くような青紫色の花。
一目で、惹かれました。
でも、分布があるのは、北関東。
どう考えても、日帰りでは無理です。

いつか、計画を立てて見に行きたい、と思いつつ、早や、数十年が経ってしまいました。

このままでは、一生、見に行けない!
そう思って、昨年(2017年)、車での一泊旅行を計画し、妻と、北関東へ出立しました。

暗いうちから出発して、自生地の山裾に着いたのが、昼過ぎ。
そこから、谷沿いの山道を登ること、1時間ほどでしょうか。

ついに、ついに、ヒイラギソウに会うことができました!



ちょうど、スポットライトのように、強い日差しが当たっていました。
こころなしか、葉っぱが、ちょっと、しなびた感じ。

もう少し谷を登ってから、再び、登った道を下りました。
帰りには、すっかり、日が陰っていました。



日が陰ったお蔭で、葉っぱも、シャキッとしています。名前の由来のヒイラギに似た形がよくわかります。
大きな群落が、見事でした。

でも、本当は、もっと大きな群落だったのに、シカにやられて、ずいぶん、小さく なったそうです。

詳しくは、こちらのブログをどうぞ。
野花の歩録:ヒイラギソウ