カタクリ
<2017年4月>(清明) カタクリ

カタクリ
初めて訪れた、福井の里山の、カタクリ自生地。
簡易の駐車場からすぐの山の斜面いっぱいに、ピンクの花が広がっていた。
ゆっくり、ゆっくりと歩きながら、カタクリを満喫した。

(福井県大野市 2016年04月02日 K-3 100mm F5.6 sRGB WB=オート)
清明 写真 b =>
<= 2017年春分 目 次 2017年穀雨 =>

撮影雑記:
関西でも、何か所か、自生のカタクリが見られる場所があるのですが、どこも、狭い範囲の 自生地ばかりで、物足りなさを感じていました。

だんだん足を伸ばして、10年前に探し当てた、福井県今庄(南越前町)の自生地はなかなかよかったのですが (→ 野花の歩録:2009年カタクリ)、 シカの食害にやられてしまい、ここ数年は、ずっと壊滅状態でした。

今庄のさらに先の、大野市に「矢ばなの里」という自生地をネットで見つけていたのですが、 名前からして、カタクリ園みたいなイメージだったので、行くのをためらっていました。

でも、昨年(2016年)、行くだけ行ってみようと、訪れてみました。

着いてみると、のどかな里山です。
駐車場も簡易で、畑の中のちょっとしたスペース。
これはいいかも?と思いつつ、駐車場からほど近い山裾に広がる自生地に足を踏み入れると。

おお!
斜面に、びっしりのカタクリ!



遊歩道は、山の上の方に伸びていて、ゆっくり散策できます。
カタクリの群生も、かなり広い範囲です。



いろんな表情の花を心行くまで撮影しました。




日帰りのできる範囲で、やっと、満足のゆく、自生地に出会えました。

ところで、なんで、「矢ばなの里」という名前になったんだろうと思っていたのですが、 ここの地名が「矢(や)」なのだそうです。

「矢かたくり自生地」と言うのもいいにくいから、「矢ばな」にしたんですね。
それにしても、矢、とは、珍しい地名ですね。