テイカカズラ
<2020年1月>(小寒) テイカカズラ

テイカカズラ
ごちゃごちゃに絡まったテイカカズラの蔓が、土手に張り付いていた。
日が回って、真横から陽が射す瞬間、赤い葉が輝き出す。
わずかな時間だった。やがて、静かに、光が消えていった。

(愛知県新城市 2018年01月02日 KP 35mm F11 sRGB WB=オート)


<= 2019年冬至 目 次 2020年大寒 =>

撮影雑記:
正月の帰省の折には、実家の近所のたんぼや山を巡って、冬の植物の姿の写真を撮ります。

なかなか、これといった被写体は少ないのですが、枯れ姿やロゼッタ葉などを丹念に探し歩くと、 ときどき、思いがけない被写体に出くわします。

この、テイカカズラの葉もそうでした。
テイカカズラは、名の通りのつる草で、木やフェンスなどに絡まり、6月ごろに白い花を付けます。
こんな様子です(→こちら)。

ところが、同じテイカカズラでも、石垣や地面に張り付いている場合は、葉っぱも小さく硬くなり、 まったくちがう見た目です。
このつる草がテイカカズラとは、最初はわかりませんでした。



この、小さな赤い葉っぱが絡まったところに、ちょうど光が射しこんだのが、最初の写真です。
あっという間の短い時間だったので、うまく撮れたのはこの一枚だけでした。

翌年の冬(去年)も、同じ場所、同じ時間で撮影にトライしましたが、もう一つでした。
今年の冬は、曇っていたので、撮れませんでした。