アキノエノコログサ
<2024年1月>(大寒) アキノエノコログサ

アキノエノコログサ
1月の寒い朝、休耕田に日が射し始める。
自由奔放に伸びたアキノエノコログサに、びっしりと降りた霜。
ゆっくりと融けながら、いっときの、光のシンフォニー(交響曲)を奏でていた。
(兵庫県宝塚市 2022年01月25日 KP z85mm F8 sRGB WB=オート)
<= 2024年小寒 目 次 2024年立春 =>
撮影雑記:
冬場、霜の写真を撮りに、近所の田んぼや畑を巡るのですが、けっこう、きれいに草が刈られていて、 なかなか、いい撮影場所がありません。
あるいは、逆に、草がぼうぼう過ぎて、入って行くこともできなかったり。

少し山に入ったところの霜を撮ろうかと車を走らせていると、その手前で、草が刈られずに残っていた休耕田に、 見事な霜が降りていました。



いちめん、アキノエノコログサを始めとするイネ科の草がびっしりと生え、真っ白な霜が覆っています。



アキノエノコログサの穂に、日が当たり始めました。
朝日に照らされた霜が少しずつ融けてゆき、それがキラキラ輝いて、とてもきれいです。



足もとの、ごちゃごちゃしたところも、おもしろい。



折り重なる霜の景色。
手前にアキノエノコログサ、中ほどの黒っぽい茶色いはセイタカアワダチソウ。
奥の白いもやっとしたのはカゼクサでしょうか。

ここの見事な霜は、2月にもう一度、撮りに行きました。

翌年の冬(2022年〜23年)は、草が刈られていました。
その翌年(2023年〜24年)は、12月には草が残っていて、きれいな霜が撮れたのですが、1月には、刈られて いました。
休耕田とはいえ、ほったらかしではなく、草刈りだけはされているようです。
そうしないと、休耕田でさえ維持できなくなりますからね。
いつの日か、ここの田んぼに再び水が張られ、稲の実りが復活する日が来て欲しいですね。