アマドコロ
<2024年5月>(立夏) アマドコロ

アマドコロ
ユリに似た葉を広げるが、ユリとはちがう、小さな筒状の白い花が並んでいるアマドコロ。
大きなユリの花も美しいが、小さな鈴をぶら下げたような花もかわいい。

(京都府京丹後市 2022年05月05日 KP z43mm F8 sRGB WB=オート)
<= 立夏 写真 e 立夏 写真 g =>
<= 2024年穀雨 目 次 2024年小満 =>

撮影雑記:
かつてのユリ科は大きなグループで、単子葉で、かつ、3の倍数の花の構造を持つ多くの種類を含んでいました。

近年、DNA解析に基づく新しい分類体系(APG)によって植物の分類も大きく変わりました。
ユリ科についても、多系統の様々な種類の寄せ集めであることがわかり、大きく解体されました。

ナルコユリも、かつてはユリ科でした。
でも、今は、キジカクシ科(クサスギカズラ科)であるばかりか、科の上位の分類ですら、ユリ目からキジカクシ目に 変わりました。
葉っぱの質感などはユリそっくりだし、ユリ科と言われても違和感なかったのですが、全然ちがう仲間だったんですね。



山で見ることも多いですが、海岸でもよく見かけます。



花のアップ。
よく似た花にナルコユリがありますが、そっくりです。

アマドコロの名の由来は、甘味のある根から来ています。
では、アマドコロの根を食べることがあるのか調べたところ、きんぴらにするレシピが見つかりました。でも、あまり、 一般的ではないようです。