<2024年6月>(夏至) | モロコシソウ | ||||||||||||||||||||
モロコシソウ |
|||||||||||||||||||||
海岸近くの林を降りてゆくと、ひっそりと咲く、小さな黄色い花があった。 つややかな緑に、かわいらしい5弁の花。 モロコシソウとの、初めての出会いだった。 |
|||||||||||||||||||||
(三重県 2023年06月27日 KP z48mm F6.3 sRGB WB=オート) |
|||||||||||||||||||||
<= 夏至 写真 b | 夏至 写真 d => |
<= 2024年芒種 | 目 次 | 2024年小暑 => |
撮影雑記: 吹田や宝塚に住んで、かれこれ、30年以上になります。 近畿やその近辺で見られる美しい花、珍しい花は、けっこう見に行ったと思います。 それでも、まだ見ぬ珍しい花はないかと、ネットで関西各地の花を探して見ると、あるものですね、 時々、私の知らない花が出てきます。 そうやって、この、モロコシソウという名の花を知ったのは、2022年の頃でした。 かわいらしい、小さな黄色い花。 6月の終わりごろ、西日本の海岸付近の林に咲くらしい。 紀伊半島の方に、自生情報を見つけたので、時期を待って、出かけてみました。 紀伊半島は、けっこう遠いですが、なんとか、車で日帰りできる範囲です。 目的地に着き、林の中の道を分け入ってみました。 果たして、目論見通り、モロコシソウが咲いているだろうか…。 ありました!咲いていました。 せいぜい、30cmほどの、足もとの植物。葉陰に咲く、1cmくらいの、小さな花。 この花のことを知らなければ、見逃して、通り過ぎてしまいそうです。 ほぼ満開か、ちょっと過ぎたくらいでしょうか。 散っている花もありました。 下向きに咲く花なので、撮影には、ちょっと苦労します。 でも、上から見る、花の後ろ姿もかわいい。 つややかな緑の葉と、鮮やかな黄色い花のコントラストがきれいです。 こんなかわいい花を付けるモロコシソウは、いったい、何の仲間?と思いきや、サクラソウ科オカトラノオ属! ええ?と思ってさらに調べたら、この属には、白い花のオカトラノオ、ハマボッスや、黄色い花のコナスビ、 クサレダマが含まれるんですね。 みんな、けっこう見た目がちがうのに、本当に同じ属?詳しく調べたら、別々の属になるんじゃないの? そう思わずにはいられませんでした。 ところで、モロコシソウ(唐土草)とは変わった名ですが、調べたら、中国から渡来した植物と勘ちがいして 付けられた名だと、ありました。 こちらも、本当?って思わずにはいられません。 |