郷愁 第6回豊楽会・作品2

赤い鉄橋、ローカル列車。
遠い記憶となってゆくのか。
(2007/01/28 兵庫県・余部 K10D DA16-45mmF4 f8 彩度調整)

<= 第6回豊楽会・作品1 目 次 第6回豊楽会・作品3 =>

撮影雑感:
山陰本線の余部鉄橋に、最初に、写真仲間と撮影オフに行ったのは、2004年の12月です。
かれこれ、4年ほど前になりますが、余部鉄橋が、宝塚の自宅からそんなに遠くないことを知ったのは、 このときでした。

その後、1、2回ほど、日帰りドライブで訪れ、昨年(2007年)の冬、この余部鉄橋が架け替えられる 前に最後の雄姿をカメラに収めようと、再び、写真仲間で撮影オフを行いました。

余部鉄橋が窓から見える民宿に泊まり、2日間のオフでしたが、初日はひどい雨でした。
2日目の朝、雨が上がっていたので、薄暗いうちから余部駅に登り、行き来する列車を撮影しました。
(注:余部駅は、余部鉄橋を渡りきったところにある無人駅で、絶好の撮影ポイントです。当然、駅は 高いところにあるので、町からは、山道を歩いて登らなければなりません)

次第に明るくなってきましたが、まだ、十分なシャッタースピードを稼げません。
こんな時は、列車を追いかけて背景をぶらす流し撮りか、逆に、カメラを固定して列車をぶらす撮り方が 考えられます。
列車は、鉄橋の上をかなりゆっくり走るので、私のイメージでは、スピード感のある流し撮りよりも、 列車をぶらして撮った方が、雰囲気のある写真になるだろうと思いました。

撮り直しのきかない、鉄道写真。列車が近づくにつれ、緊張が高まります。
慎重にシャッタースピードを選んで、タイミングを選んで、1列車ごとに、ほんの数カットの撮影。
列車も、数十分に1本しか通らないので、本当に、限られた数しか撮れません。

そんな数少ないカットの中で、2両編成の赤いローカル列車の写真が、イメージに合ったものになりました。
赤い鉄橋を渡る、赤いローカル列車。まわりの山や海や民家は、まだ、青みの残る、とろんとした淡い色合 いです。

何度か見ているうちに、ふと、赤以外の色を消して、モノクロに浮かぶ鉄橋と列車にできたらおもしろいかも? と思いました。
画像ソフトで色の濃度を調整してみると、うまい具合に、赤だけを残すことができるじゃないですか!

そうして、できあがった作品です。


余部鉄橋の架け替え工事も、もう、始まっているはずです。
現在の鉄橋に、補強するようにコンクリートの橋をあてがって、最終的には、コンクリートの橋に架け 換わるそうです。
当初は、全部をコンクリート橋にする計画でしたが、一部、鉄橋部分も残すことになったそうです。

本当に、架け替えが必要だったのか、という意見もあります。
ちゃんとメンテナンスすれば、まだ、十分に使えるのに、架け替えありきで話が進んでしまった、 という記事も読みました。

もし、本当に、架け替えしない選択肢があったのなら、歴史的建造物である余部鉄橋を残せなかったのは、 残念でなりません。
一部に鉄橋を残したコンクリート橋、そんな、中途半端なものに、何の価値があるというのでしょう。


話変わって、
余部鉄橋のある香美町(旧香住町)は、カニ漁で有名な漁港のある町です。
ということは…、何を隠そう、余部オフの真の目的は、カニだったのです?!
民宿で出てきたカニ料理は、リーズナブルで、新鮮で、食べきれない量でした。