立春の頃 第13回豊楽会・作品1

立春の頃は冬のさなか(ノリウツギ )。
(2014/2/11 京都府南丹市 K-3 DA★200mm F8 WBオート)

<= 第12回豊楽会・作品3 目 次 第13回豊楽会・作品2 =>

撮影雑感:
豊楽会から取った、第10回の「豊」、第11回の「楽」、第12回の「会」と続けた作品テーマも、 一巡りしました。

第13回は、ひとりずつ、1枚のボードに自由に作品を展示するという案も出ましたが、結局、 自由作品3点または4点、ただし、作品は一つのテーマでまとめる、ということに落ち着きました。

さて、どうしようか。
とりあえず、5月上旬に撮った、ジャケツイバラの写真が気に入っていたので、これは出したいと思いました。
2月上旬に撮った、ノリウツギの枯れ花に雪が丸く積もった写真もいいな。
11月上旬に、砥峰高原で、多重露出をしたススキも面白い。

と、ここで、気づきました。
ノリウツギは立春、ジャケツイバラは立夏、ススキは立冬のころに撮っています。
あとは、立秋だけ。8月上旬ごろは、ちょうど、夏の日本海に行って、トウテイランを撮っていました。

これで決まり!
立春、立夏、立秋、立冬の頃に撮った花4作品。テーマもばっちり。


1作品目は、立春の頃。

2月上旬は、一年で最も寒い時期です。
寒さが極まったので、ここからは春に向かう、「春の気が立つ」ということで、立春なのです。
枕詞のように言われる「春とは名ばかりで」というのは、誤りです。

この日、旧美山村のかやぶきの里は、すっぽり雪に覆われていました。
さらに、山の奥に入ると、木々に積もった雪が、いろんな表情を見せてくれます。

ノリウツギの枯れ花に、山高帽のように乗っかった雪が、とても、ユニークで面白い姿でした。
何枚も撮っているうちに、急に雪が舞いだして、風も吹いて、こんな、白っぽい写真になってしまいました。
でも、このカットが、いちばん、おもしろく撮れた一枚でした。