|
||||||||||||||||||||||
雪あがり |
ギャラリーMAG 公募展:うでだめしフォトコンテスト展(2021年2月) |
|||||||||||||||||||||
この冬、いちばんの雪が降った朝、雪景色を撮りに、篠山方面に車を走らせました。 履き替えた冬用タイヤが活躍する、数少ない場面です。 まだ、降り止まぬ雪の中、おっ、と思った場所で車を停め、写真を撮ります。 そんなことを繰り返していると、雪も止み始め、渓谷に光が射してきました。 それは、美しい景色でした。 |
||||||||||||||||||||||
(兵庫県丹波篠山市 2020年2月9日 KP z68mm f8 AWB) |
作品A => |
<= 秋の公募写真展 | 目 次 |
鉄道物語展 => |
撮影雑感: 去年の冬、初めて出展した、ギャラリーMAGの「うでだめしフォトコンテスト展」でしたが、 さすが、腕自慢の皆さんの出展作品は、どれも、素晴らしい力作ぞろいでした。 さて、今年も、うでだめし展の季節がやってきました。 懲りもせず、また、出展することにしました。 今回は、2作品を出展しました。 1つ目は、篠山の渓谷で撮った、雪景色です。 宝塚市に越して来て、もう、20年あまりになりますが、引っ越して最初の頃に驚いたのは、 宝塚市の郊外や、篠山市、三田市のあたりは、けっこう雪が降る、ということです。 住んでいるのは、阪急沿線の街中ですが、12月の初めごろ、トンネルでひと山越えると (ひと山と言っても、低い山ですが)、いきなり雪が積もっていて、慌てて戻って、 冬用タイヤに履き替えたこともありました。 この日も、夜から降ったであろう雪が積もって、篠山まで行けば、もう、あたりいちめん 真っ白な雪景色です。 毎年履き替えている、冬用タイヤも大活躍。雪道を踏みしめて、渓谷に入って行きます。 まだ、時おり、強く降っていました。 きれい!と思った雪景色の場所で、車を停めて、撮影。 また、少し走って、車を停めて撮影。 篠山から、能勢に抜ける渓谷で停めて、枝に積もった雪など撮っている頃には、雪も 止んでいました。 すると、にわかに陽が射してきました。 霧なのか、風に舞った雪煙なのか、そんなところに、光が射して、枝の雪が輝き始め ました。 数カット撮るうちには、光は消え、もとの、暗がりに戻りました。 雪が上がったその瞬間なので、雨あがりならぬ「雪あがり」、としました。 こんな言葉あるのか?と思って調べたのですが、いちおう、あるみたいです。 |