オオバキスミレ
<2008年4月>(穀雨) オオバキスミレ

オオバキスミレ
登山コースの足もとに、次々と現われるオオバキスミレ。
日本はスミレの種類が多いが、黄色いスミレは山に登らないとお目にかかれない。
相変わらず、この山には数が多いが、初めて登った時に見た大きな群落が、見られ なくなったのが、ちょっと気になる。
(滋賀県高島市 2008年04月27日 K20D 35mm F8 sRGB WB=オート)
<= 穀雨 写真 a 穀雨 写真 c =>
<= 2008年清明 目 次 2008年立夏 =>

撮影雑記:
滋賀県北西部には、1000mにちょっと標高が足りない山々が連なります。
どこに登っても、春先にはたくさんの花が咲き、目を楽しませてくれます。

三国山・赤坂山コースへは、数年ぶりに訪れました。
数年間訪れなかったのは、峠の登山口まで登る林道が崩れて、しばらく通れなかったので 避けていた、という軟弱な理由です。

どうやら、通行止めも解除したらしいので、久々に訪れたら、あれれ?林道の半ばに 車止めのロープがあり、結局、2kmあまり余分に歩く羽目になりました。

やっぱり、すばらしい山で、オオバキスミレや、この次に紹介するイワウチワ、それに、 今回は紹介できませんでしたがタムシバが花盛りで、景色もきれいだし、歩いていて、 本当に楽しい所です。
ついでに言えば、ほとんどが尾根道なので、アップダウンが少ないのも嬉しい(ああ、軟弱だ)。

でも、最初に登った時には、がれ地に、オオバキスミレの大きな群落が見られたのです。
「関西花しるべ1」春2−オオバキスミレ
こんな群落は、この年にしか見られませんでした。
なぜ、なくなってしまったのでしょう?
偶然この年が当たり年なだけだった?

気になったのは、登山客の多さでした。
今回は、たまたま、大きな団体さんと重なったせいもありますが、それにしても人が多く、 オオバキスミレの群落が見られたガレ場は、格好のランチ広場になっていました。
知らず知らずのうちに、腰を下ろしてしまったり、踏みつけてしまって、群落が絶えた としたら…、ちょっと悲しいですね。