サワフタギ
<2012年10月>(霜降) サワフタギ

サワフタギ
なんという密度のサワフタギの実だろう!秋の山で、これほどたくさんの青を見たことがない。
あっちも、こっちも、コバルトブルーに染まっていた。

(京都府峰床山  2011年10月29日 K-5 z135mm F8 sRGB WB=オート)
<= 霜降 写真 a
<= 2012年寒露 目 次 2012年立冬 =>

撮影雑記:
マユミの見事な実(霜降a)は、予想通りの感動で、とてもうれしかったのですが、 それ以上に驚いたのは、この、サワフタギの実です。

当たりをつけていたマユミの群生地で、ひとしきり撮影をし、お昼のおにぎりを食べ、 満足して少し歩き出すと、サワフタギの青い実が、あっちにも、こっちにもあります。
それも、これまでに見たことのない、密度で、実が生っているのです。

八丁平という湿原に出ると、湿原まわりの林の所々が、青く輝いているではありませんか!
なんと、サワフタギの木全体に実が鈴生りに生っていて、それが、日の光を浴びて、 光っているのです。



赤い実は、カマツカ。
こんな風に、湿原のあちこちが、サワフタギの青と、カマツカやマユミの赤に彩られています。

でも、写真には、なかなか、目で見たようには表現できません。
なんとか撮ってみた、青く光る林の風景がこちらのブログにありますので、ご覧ください。
→「野花の歩録」 サワフタギ