ムラサキサギゴケ
<2013年5月>(立夏) ムラサキサギゴケ

ムラサキサギゴケ
春の田んぼのあぜ道は、知る人ぞ知るお花畑。黄色や紫の花盛りだ。
群れ咲いているムラサキサギゴケが、ひときわ目立っていた。


(兵庫県宝塚市 2012年05月13日 K-5 100mm F8 sRGB WB=オート)
<= 立夏 写真 c
<= 2013年穀雨 目 次 2013年小満 =>

撮影雑記:
田んぼのあぜ道の一角に、ムラサキサギゴケや、ヘビイチゴがきれいに咲いていました。
どれも、小さな花ですが、咲きそろうと、なかなか見事です。

特に、ムラサキサギゴケは、白花も入り混じって、白と薄紫の花が、競うように咲いていました。



この、ムラサキサギゴケの白花を、特にサギゴケと呼び、区別することもあるそうです。
また、ムラサキサギゴケそのものをサギゴケと呼ぶべきという意見もあります。もともと紫色の花ですから、 わざわざムラサキをつけるのはおかしい、という考えからです。

個人的には、そのものをサギゴケと呼ぶのに賛成です。
ムラサキサギゴケという呼び方は、例えば、キキョウをわざわざムラサキギキョウと呼ぶようなものですよね。

ところで、このムラサキサギゴケですが、今まではゴマノハグサ科に分類されていました。
ところが、新しいAPG分類では、大所帯だったゴマノハグサ科は解体、再編され、なんと、ムラサキサギゴケは、 ハエドクソウ科となります。
言われてみれば、ハエドクソウに似ていますかね。