テイカカズラ
<2014年2月>(雨水) テイカカズラ

テイカカズラ
冬場の棚田の石垣に、赤い小さな堅そうな葉っぱの蔓が絡んでいる姿をよく見る。
これが、テイカカズラの蔓だと知った時、花の頃とあまりにちがう姿に、 すぐには信じられなかった。


(愛知県新城市 2013年02月09日 K-5 35mm F8 sRGB WB=オート)

<= 2014年立春 目 次 2014年啓蟄 =>

撮影雑記:
田んぼの石垣など、ちょっと乾いたところに、どこにでも見る小さな赤っぽい葉っぱの蔓が、 テイカカズラの蔓と教えてもらったのは、大学の生物サークルの先輩だったと思います。

「ええっ?これ、テイカカズラ?」
テイカカズラの花の頃の姿は、既に知っていましたが、目の前にした、赤い、小さな葉っぱが、 あまりにかけ離れているので、にわかには信じられませんでした。

ちなみに、テイカカズラの花の様子は、昨年の、夏至の記事を見てください。
→「2013年夏至 b」 テイカカズラ

写真では、ちょっとわかりにくいですが、木に絡みついたつる草です。
つる草であることは同じなのですが、葉っぱは緑色で、長さは3〜4cmほどあり、薄くてやわらかい質感です。

トップ写真の葉っぱは1cm以下、固くて厚みもあり、同一の種とは、とても思えません。

石垣にへばりついている姿を、もう一枚。



時に、こんなに真っ赤に紅葉します。

この、石垣にへばりついているような細かい葉っぱ姿のテイカカズラは、まだ若く、栄養が足りないので 花は咲かせない、と教えてもらいました。

でも、このテイカカズラは、おそらく、何十年も前からここの石垣にへばりついています。決して若い 個体ではありません。
石垣は、テイカカズラには厳しい環境なので、いつまで経っても、こんな、ちびなんでしょうか?
一度、ちゃんと、調べてみないといけませんね。