ヒュウガミズキ
<2014年3月>(啓蟄) ヒュウガミズキ

ヒュウガミズキ
まだ、緑の少ない初春の雑木林は、見通しがいいので、歩いていて気持ちがいい。
ところどころ、もやもやっとした、淡い黄色のかたまりのような灌木がある。
花をいっぱいつけた、ヒュウガミズキだった。

(兵庫県丹波市 2013年03月20日 K-5 200mm F11 sRGB WB=オート)
<= 啓蟄 写真 a
<= 2014年雨水 目 次 2014年春分 =>

撮影雑記:
丹波市にある、青垣いきものふれあいの里には、地元の自然のわかりやすい展示と、気持ちよく散策 できる林があります。
特に、春先は、ヒュウガミズキや、キンキマメザクラがきれいに咲くので、ときおり訪れます。

昨年2013年は、2005年以来の、木の花の当たり年だったと思います。
ここのヒュウガミズキも、4年前に見た時より、ずっとたくさんの花をつけていました。

この、花付きの良さを見てください!



遠目に見ると、林の中が、ぼやっと、黄色く光っているかのようです。

ところで、ヒュウガミズキと言うくらいなので、日向の国(宮崎県)が特産か、あるいは、最初に 見つかった場所かと思ったのですが、全然ちがうようです。

ヒュウガミズキは、こちらのブログも御覧ください。
こちらが、4年前の記事。
→「野花の歩録」 ヒュウガミズキ

こちらが、昨年の記事です。
→「野花の歩録」 ヒュウガミズキ

比べれば、花付きの差がわかると思います。


まだ、はっきりとしたことは言えませんが、数年(7〜8年?)に一度の割合で、木の花の当たり年が、 めぐってくるようです。
次の当たり年は、2021年前後になるはず。果たして?