フタリシズカ
<2014年5月>(小満) フタリシズカ

フタリシズカ
春たけなわのころ、緑広がる草むらで、ひっそりと2本、時に3本の白い穂のような 花を伸ばしているのは、フタリシズカ。
地味な花だが、特徴ある姿は、一目見たら忘れない。

(愛知県新城市 2013年05月19日 K-5IIs 35mm F8 sRGB WB=オート)
<= 小満 写真 c
<= 2014年立夏 目 次 2014年芒種 =>

撮影雑記:
同じ仲間のヒトリシズカは、春先に咲くスプリングエフェメラルとして、良く紹介されていますが、 このフタリシズカは、咲く時期も遅く、地味な花なので、あまり知られていないと思います。

どちらも、穂のような花を付けますが、ヒトリシズカの方が、群生することが多く、花も、しべが長くて、 ちょっと華やかです。
→「関西花しるべ3」 ヒトリシズカ

でも、フタリシズカだって、なかなかいい花です。
でも、あまり群生せず、パラパラとしか咲かないので、寂しい写真にしかなりません。

上の写真は、少しでもにぎやかになるよう、なんとか、3つの個体を1枚の画面に収めて撮りました。

地味な花ですが、アップで見ると、面白い形です。
私は、押し麦のように見えますが、皆さんは、何に見えますか?