ヒゴタイ
<2019年8月>(処暑) ヒゴタイ

ヒゴタイ
球状に、瑠璃色の花を咲かせるヒゴタイ。
広島県の東部に自生地があり、自生ではないけれども自生に近い栽培品が見られる。
畑ほどの広場に、競うように、まあるい花が幾つも咲いていた。

(広島県庄原市 2018年08月25日 KP x230mm F8 sRGB WB=オート)
<= 処暑 写真 a 立秋 写真 c =>
<= 2019年立秋 目 次 2019年白露 =>

撮影雑記:
ヒゴタイは、アザミに近い仲間で、小さな花が寄り添って、瑠璃色の玉のような花を展開します。
学生のころ、そんな姿を図鑑で見て、一目で気に入りました。

出身地の愛知県新城市にもかつて自生があったとの情報を見つけ、探したけれども見つからない (昭和40年ごろには絶滅していたようです)。
何としても自生が見たくなって、はるばる、九州旅行に出かけました。
山の草原に咲く花で、大分の由布岳で、その美しくも勇壮な姿を見ることができました。

その後、二度ほど、由布岳にほど近い山の自生を見に行ったものの、やっぱり、九州は遠い。

ところが、数年前、広島県庄原市に自生があり、自生は見られない(非公開)ものの、自生に近い 状態の植栽が見られることを知り、昨年、訪れてみました。

あいにくの不安定な空模様で、現地に着くと、にわか雨が降ってきました。
しばらく車の中で待っていると、雨も止んだので、栽培地に向かいました。

畑ほどの草地に、ヒゴタイは咲いていました。
けっこうな数です。



倒れないように、支えがしてありました。
背が高い花で、自生地では他の草の中に埋もれるように咲きます。
でも、ここは、草刈りされていたので、支えが無いと倒れちゃうんでしょうね。

花は、全体的には、ちょっと、ピークを過ぎている感じでした。
たくさんある中から、見栄えのする花を探して、ちょっとアップ。



望遠レンズで、遠くの山をバックに。



久しぶりに見たヒゴタイの花は、きれいでした。
でも、やっぱり、栽培品というのは、ちょっとテンション下がりますね。