春麗花
<2020年4月>(穀雨) 春麗花

春麗花
春先の明るい林床を飾る小さな花たちのことを、spring ephemeralと言う。
私は、これを春麗花と呼ぶことにした。
道端の山の斜面には、ミヤマキケマン、ニリンソウ、ヤマルリソウが競演していた。

(京都府京丹後市 2019年04月20日 KP z35mm F8 sRGB WB=オート)
穀雨 写真 b =>
<= 2020年清明 目 次 2020年立夏 =>

撮影雑記:
「スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)は、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは 地下で過ごす一連の草花の総称。春植物(はるしょくぶつ)ともいう。」
ウィキペディアには、このように説明されています。

とてもいい言葉だなと思うのですが、日本語訳が「春植物」では、なんか、味気ない。
そこで、「春麗花」と呼ぶことを提案します。

丹後半島は、まだ、豊かな自然が残されており、いろんな野花を見ることができますが、通りかかった この道の斜面で、ニリンソウをはじめとする花たちが咲き乱れている様子を見た時は、驚きました。

その後、2、3年に1回は訪れています。
その間に、道路の補修工事が入り、道路下の沢沿いは土が盛られてしまいましたが、道路上の山の斜面は、 手付かずに残され、きれいな花たちの競演が見られます。

ミヤマキケマンの黄色、ニリンソウの白、ヤマルリソウの薄い青色があいまって、斜面を覆い尽くしています。



ミヤマキケマンを中心に。
カンスゲの花が彩りを添えています。



ニリンソウを中心に。



こんな群生を、この先も、ずっと見たいものです。




今回の写真にはありませんが、他にも、イチリンソウ、コンロンソウ、ワサビ、ヤマエンゴサクなどの花が咲きます。

以前は、道路の下の沢沿いにも、たくさん咲いていたのですが、工事が入って土が盛られてしまってからは、 単調な草があるのみです。
でも、おそらくは、何年かしたら、以前のような植生を取り戻すのではないかと期待しています。
これ以上、無粋な工事が入らなければ、ですが。