タムシバ
<2021年3月>(春分) タムシバ

タムシバ
宝塚に越して来て、郊外をドライブして驚いたのは、タムシバの多いこと。
当たり年の春には、山のあちこちで白い花が咲き、ゴマ塩を振りかけたよう。
近くで見上げると、青空バックに、元気いっぱい咲いていた。
(兵庫県宝塚市 2018年03月31日 KP z78mm F8 sRGB WB=オート)
<= 春分 写真 c
<= 2021年啓蟄 目 次 2021年清明 =>

撮影雑記:
宝塚市に越す前は、大阪の吹田市に住んでいて、主に、大阪府北部や京都府方面が、花の 撮影撮影フィールドでした。

2000年に宝塚に越してからは、兵庫県南東部の宝塚、三田、篠山が主なフィールドに。
そこで、面くらうくらいの驚いたのが、山々に咲くタムシバの多さでした。

2005年は大当たり年て、特に、自宅から10分ほど走った山の北川斜面は、さながら、 白髪頭のようでした。
その時の様子が(→こちら)です。

タムシバが咲く山々は、花を撮りに出かける通り道なので、自ずと、毎年、観察することになります。
わかったのは、だいたい、当たり年と裏年が交互に訪れるということ。そして、数年に一度、 大きな当たり年が巡ってきます。
2018年は、比較的大きな当たり年でした。

林立する、背の高いタムシバ。



白い鳥たちが、飛んでいるように見えません?



林の縁のタムシバ。白さが際立ちます。



こちらは、別の場所の群落。
もう、花がにぎやかすぎて、何が何だかよくわかりません。