<2023年9月>(秋分) | タカサブロウ | ||||||||||||||||||||
タカサブロウ |
|||||||||||||||||||||
ヒガンバナが咲く里山。しかし、じっくり田んぼを眺めると、真っ赤に咲き誇る花の傍らには、
いろんな花が咲いている。 ほら、タカサブロウが、白くて丸い花を咲かせているよ。 |
|||||||||||||||||||||
(京都府亀岡市 2022年09月24日 KP z53mm F8 sRGB WB=オート) |
|||||||||||||||||||||
<= 秋分 写真 a | 秋分 写真 c => |
<= 2023年白露 | 目 次 | 2023年寒露 => |
撮影雑記: 9月後半は、ヒガンバナの季節です。 各地のヒガンバナの名所には、大勢の人が集まって、真っ赤な花の写真を撮ったり、愛でたりしています。 でも、足もとをじっくり見て歩くと、実に、いろんな花が咲いています。 (そんな花の数々はこちら → 「野花の歩録」雑草と呼ばれる田んぼの花たち) その中のタカサブロウをピックアップしました。 田んぼのあぜ道や、田んぼの中に、広がって咲いています。 直径1cmほどの小さな花です。 ちょっと葉っぱが細いものもありました。 これは、帰化植物のアメリカタカサブロウのようです。 タカサブロウとそっくりで、花だけ見ても、ちがいがわかりません。 葉っぱのちがい、実の形のちがいで、なんとか見分けられます。 じつは、写真を撮って、家に帰って調べたとき、この日撮ったのはタカサブロウなのか、アメリカタカサブロウなのか、 大いに迷いました。 トップに載せた写真に、かろうじて実が写っており、この時(ブログに載せた時)は、タカサブロウだと結論付けました。 花の二十四節気に載せるにあたって、もう一度、撮った写真を調べなおしていると、おや? なんと、葉っぱの形がちがう2種類が写っているじゃないですか。 まさか、同じ田んぼに、タカサブロウとアメリカタカサブロウの両方が生えていたとは。これで、すっきりしました。 そんなわけで、ブログも修正してあります(ピンク字の追記と取り消し線)。 |