ニッコウキスゲ
<年7月>(小暑) ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ
久しぶりに見たニッコウキスゲの大群落は、霧に包まれていた。
見事な群落だが、金網に囲われた中でしか咲いていない。
囲いを一歩出ると、シカに食われて丸裸の草原が、広がっていた。

(長野県霧ヶ峰 2022年07月15日 KP z190mm F8 sRGB WB=オート)
<= 小暑 写真 b 小暑 写真 d =>
<= 年夏至 目 次 年大暑 =>

撮影雑記:
長野県の霧ヶ峰とその周辺の山々には、ニッコウキスゲで真っ黄色に染まる高原が広がっていました。
2006年には、そんなニッコウキスゲに会いに、姫木平の観察会にも行きました。
(姫木平の観察会のニッコウキスゲの写真はこちら → <姫木平・八子ヶ峰観察会>

しかし、その数年後、信じられない話を耳にしました。
広大に広がっていた霧ヶ峰やその周辺のニッコウキスゲが、ほとんど、シカに食べられてしまったというのです。

ニッコウキスゲ以外にも、このころ、各地の、シカの食害の話をたくさん聞きました。
日本の山に咲く花々は、いったい、どうなってしまうのか?

その後、少しうれしいニュースを聞きました。シカからの保護柵を設置して、ニッコウキスゲの群落が復活したというものです。
保護策の中、というのがちょっと悲しいですが、群落の復活は喜ばしいことです。

2022年、霧ヶ峰に行ってみました。
果たしてどのようなことになっているのやら。



保護策の中限定ではありますが、かなりの大群落が広がっていました。
霧が出ていたおかげで、囲ってある柵なども隠れて、良い雰囲気でした。



真横から見た、群落のニッコウキスゲ。



ニッコウキスゲは一日花で、咲いた次の日にはしおれてしまいます。
でも、そんな、しおれた花にも、風情があります。



いよいよ霧が濃くなってきました。
これ以上濃くなると、群落の花も見えなくなってしまいますね。