<2024年7月>(大暑) | ギンバイソウ | ||||||||||||||||||||
ギンバイソウ |
|||||||||||||||||||||
先が二股に切れ込んだ独特の形の葉っぱを広げ、真っ白な花を咲かせるギンバイソウ。 渓谷のほとりで咲いている姿を見ると、しばし、暑さを忘れさせてくれる。 |
|||||||||||||||||||||
(広島県 2023年07月21日 KP z28mm F8 sRGB WB=オート) |
|||||||||||||||||||||
<= 大暑 写真 b | 大暑 写真 d => |
<= 2024年小暑 | 目 次 | 2024年立秋 => |
撮影雑記: ギンバイソウは、渓谷など、陽があまり当たらず、湿り気の多いところに花を咲かせます。 アジサイの仲間で、咲く時期も、雨がちな梅雨の終わりごろです。 昔、滋賀県の渓谷でギンバイソウを見た時、ものすごい数のヤマビルに襲われ、えらい目にあいました。 スパッツも付けて、足回りは防御していたのに、いっぱい、喰われてました。 シカの増加とともに、ヤマビルも増えているようです(ヤマビルはシカの血を吸います)。 6〜7月頃に、山を歩くときは、ヤマビルに要注意です。 さいわい、今回は、開けた場所で、ヤマビルはいませんでした。 道ばたの斜面に、群生していました。 こちらは、川のほとりに咲いていたギンバイソウの大きな株。 斜面に咲いていた花。二股に分かれた葉っぱの様子が、よくわかります。 花のアップです。 しべまで白い、純白の花です。 ギンバイソウは、銀梅草と書きます。 白くて、梅の花に似た花なので、つけられた名前。説明の必要もありませんね。 |