リンボク
<2024年10月>(霜降) リンボク

リンボク
川沿いの常緑樹に、見慣れない白い花が咲いていた。リンボクだった。
大学に入って、植物を覚えたてのころ、先輩から教えてもらったが、花はなく、これがサクラの仲間とは、 到底、思えなかった。
今、花を見て、やっと、腑に落ちた思いだった。
(和歌山県 2022年10月21日 KP z135mm F8 sRGB WB=オート)
<= 霜降 写真 a 霜降 写真 c =>
<= 2024年寒露 目 次 2024年立冬 =>

撮影雑記:
キイジョウロウホトトギスを撮っていると、川沿いの、つやつやした葉っぱの常緑樹が、細かな白い 花を咲かせているのに気づきました。

今ごろ、こんな花を付ける、常緑樹って? …もしや、これが、リンボク?
正解でした。まさに、リンボクの花でした。



枝先に、けっこうな数の花が、かたまって咲いていました。



花びらはなく、長く伸びた、たくさんのしべが目立ちます。
雰囲気は、ウワミズザクラにちょっと似ているでしょうか。
葉っぱは、つやつやとした光沢があり、サクラの仲間とは思えません。

リンボクと聞くと、古代の化石として知られる植物のリンボク(鱗木)を思い浮かべる方が多いと思いますが、 全くの無関係です。
こちらは木と書き、なんと、イヌザクラの中国名で、誤って付けられたのだとか。
は環境依存文字なので画像で表しています。

上にも書きましたが、大学に入り、生物のサークルに入って間もないころ、先輩から、リンボクの木を教わりました。
しかし、花も咲いておらず(教わったのは5月頃だと思う)、波打ったつやつやの葉っぱの常緑樹がサクラの仲間と言われても、 まるで、ピンときませんでした。

今回、偶然、咲いている花に出会い、長い間、名前だけは覚えたけど釈然としなかったリンボクが、すとんと腑に落ちました。
40年越しの答えを見つけた思いです。