一輪(ヒメオドリコソウ) ギャラリーMAG 公募展:花写真展 Flower Photo Collection(2021年7月)

タムシバが咲き始めたので、近くに撮りに出かけたら、寒の戻りで、思いがけない遅霜が 降りていました。
畑には、冬の間に広がっただろうシロツメクサの群落が、霜に覆われていました。
その中に、なぜか、一輪、ヒメオドリコソウが顔を出しています。
あれ、ボクだけ?とバツが悪そうに見えて、ほほえましく思いました。
(兵庫県宝塚市 2021年3月27日 KP z300mm f8 AWB)

<= 作品@ 作品B =>
<= 鉄道物語展(2021/06) 目 次 => 鉄道物語展(2021/10)
撮影雑感:
花写真展2作品目は、遅霜に会った、シロツメクサ群落の中に伸びる一輪のヒメオドリコソウです。

去年(2021年)の3月末は、寒の戻りがあって、何日か遅霜が降りました。
タムシバを撮るつもりだったはずが(いちおうタムシバも撮りましたが、遅いくらいでした)、思いがけず、 咲き始めた早春の花に降りた霜が取れるチャンスになったので、3日ほど、近所に撮りに行きました。

霜の降りたヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ナズナなどの花の写真がいろいろ撮れて、ちょっと満足した 一番最後に、ふと、霜の降りたシロツメクサの群生を見やると、ぽつんと、ヒメオドリコソウが一輪だけ伸びて、 花をつけていました。

「あれ?ここ、場所、ちがった?」とでも言っているようで、いとおしく思えたんですよね。
そんな、ちょっとかわいい姿が撮れました。