ナベワリ
<2011年5月>(立夏) ナベワリ

ナベワリ
大きく育った杉林、多少は光が届くような谷筋で、ナベワリはひっそりと咲いていた。
なんとも不思議な印象の花で、初めてこの花を見たとき、妙に記憶に残ったのを覚えている。


(愛知県新城市 2010年05月01日 K-7 50mm F8 sRGB WB=オート)
<= 立夏 写真 a 立夏 写真 c =>
<= 2011年穀雨 目 次 2011年小満 =>

撮影雑記:
今回は、かなり、地味目の花の紹介です。
ナベワリなんていう花、よほど、植物に詳しい方でないと、知らないんじゃないでしょうか?

初めてこの花を見たのは、植物に興味を持ち始めて数年たった学生の頃でした。
もう、ある程度、植物の知識もついていて、始めて見る花でも、何の仲間かは、大体見当が つくようになっていたのですが、この花は、さっぱりわかりませんでした。

全体の見た目は、小ぶりのナルコユリみたいな姿なので、ユリ科の仲間かと思うのですが、 でも、花の形が、ユリ科のそれとは全然ちがいます。
花びらが6枚あれば、ユリ科の何かだろうと思うのですが、4枚しかありません。
地味な花ながら、とっても不思議な気がして、強く印象に残りました。

やがて、図鑑で、ビャクブ科のナベワリという花を知りました。


ところで、ここで「ユリ科」と書きましたが、遺伝子解析を基にした最新の分類体系によれば、 ユリ科は完全に解体されています。
ヤマユリなどのユリの仲間や、ホトトギスの仲間などがユリ科として残され、あとは、幾つもの 科に分割、再編されました。科どころか、ひとつ上の分類単位である目のレベルで分けられたもの すらあります。

植物の、新しい分類の話は、ブログの方で、おいおい話をしてゆくつもりです。