ハマウツボ
<2014年6月>(芒種) ハマウツボ

ハマウツボ
海岸の砂地に、突如、すっくと茎を伸ばして、紫色の花を咲かせているハマウツボ。
寄生主のカワラヨモギの緑の葉が、まるで、自身の葉のように見える。
まあ、当たらずとも遠からずなのだが。

(京都府 2013年06月08日 K-5IIs 35mm F8 sRGB WB=オート)
<= 芒種 写真 a 芒種 写真 c =>
<= 2014年小満 目 次 2014年夏至 =>

撮影雑記:
バイカモの自生地から、海岸沿いに車を東に走らせること、1時間半くらいでしょうか。
ハマウツボを探しに、別の海岸を訪れました。

これまで、花が終わって枯れたハマウツボは見たことがあったのですが、花が咲いているハマウツボは、 まだ、見たことがありません。

ハマウツボは、カワラヨモギに寄生する寄生植物です。
寄生主であるカワラヨモギがある場所はわかっていたので、そこに行ってみました。

少し探すと、ありました、ありました!
カワラヨモギの切れ込んだ葉っぱの間から、ニョキニョキと茎を伸ばして、花を咲かせるハマウツボが。
まるで、カワラヨモギの葉が、自身の葉であるかのようです。
でも、寄生しているのですから、そう、言えなくもないですね。

あまり、たくさんはありませんが、ぐるっと見渡せる範囲で、数株は咲いていました。

アップの写真です。



かなり、毛深いですね。
高山植物には、寒さから身を守るため、びっしりと細かい毛をまとったものが多いですが、 ハマウツボの毛も、厳しい海岸の環境から身を守るためなのでしょうか。


この日の、メインの撮影は、先のバイカモと、このハマウツボで終了です。
でも、帰り道、間もなく日も暮れようかという時間でしたが、もうひとつ、思わぬ花の撮影をしました。

<次へつつく>