トラノオスズカケ
<2014年8月>(処暑) トラノオスズカケ

トラノオスズカケ
晩秋の枯れ姿は見たことがあったが、花の時期のトラノオスズカケは、初めて見た。
山を流れる小さな沢の、日当たりのよい少し湿ったところに、蔓のような枝を伸ばして、 かわいい花をつけていた。

(愛媛県 2013年08月28日 K-5IIs 100mm F8 sRGB WB=オート)
<= 処暑 写真 a 処暑 写真 c =>
<= 2014年立秋 目 次 2014年白露 =>

撮影雑記:
2013年の8月の最後の週末、妻と、愛媛までドライブ旅行に行きました。
その旅行の目的の一つが、トラノオスズカケの花に会うことです。

これまで、植物仲間のオフ会で、晩秋の愛媛に訪れ、トラノオスズカケの姿だけは、見たことが ありました。
でも、もう、10年以上も前のことだったので、どこで見たのか、記憶があいまいになっていました。

たぶん、このあたりだろうという場所を、車で探し回りましたが、なかなか、見つかりません。
だんだん、あきらめ気分になっていましたが、それでもと思って、ある林道を登ってゆきました。

当時にはなかった思われる、あたらしい林道です。
でも、小さな沢が流れているところで、あっ!と目が止まりました。

見つけました!
枝が垂れ下がって、穂のような花をつける、特徴的な姿。
小さ目な個体でしたが、まぎれもない、トラノオスズカケです。

少しアップの写真も載せておきます。



日本には、スズカケソウの仲間が3種類ありますが、どれも、分布が限られる絶滅危惧種です。
ひとつは、この、トラノオスズカケ。主に、四国や九州に自生します。

もうひとつは、キノクニスズカケ。その名のように、紀伊半島に自生します。
その姿は、こちらをどうぞ。
→「関西花しるべ3」 秋1−キノクニスズカケ

残る一つは、スズカケソウ。
岐阜県などに自生があるとされていますが、本来の自生かどうか疑わしいようです。
中国産のスズカケソウは、園芸種として売られています。いっとき、我が家のプランタでも、 可憐な花を咲かせてくれていました。




もうひとつ、おまけ写真を。
この時、停まったペンションから見た夜空が、とてもきれいでした。
水平線の上に浮かぶ、いて座付近の天の川です。